かぶとむしママの「育児×仕事×お金」

いろんな働き方・生き方があって良い♪

【子どもの春休み】自由度の高い働き方が本領発揮される時

我が家の小学生の娘は、春休みに入りました。皆さんのお子さんも、春休みに入りましたか?

小学生以上の子どもを持つ家庭の場合(幼稚園児も含む)、長期連休になると、何が大変って、一気に親の負荷が大きくなりますよね。(保育園の有り難みが身にしみます。)

○子どもが学童などのような児童クラブに行ってくれた場合

・朝弁当を作る必要がある。食べ物が傷まないように気をつけながら。適当にしか作れないものの、他人の目もあるため、適当すぎも宜しくない。結構気を遣う。

・児童クラブへの送りが必要(時間帯によってはお迎えも)。

・児童クラブの開所時間が割と遅めだったりするので、仕事の開始時刻を遅らせる必要あり。

○子どもが学童などのような児童クラブに行ってくれない場合

(児童クラブは場所により異なるが、代わり映えしないおもちゃは数日で飽きたり、自由に外遊びなどできないなどの様々な制約があって徐々に行きたがらなくなる傾向あり。)

・子どもの居場所を作る必要がある。

・共働きの場合、子どもを見られない。

・リモートワークの場合見られなくはないが、静かにして貰わないといけない。子供も窮屈。仕事しながら子どもの相手は難しい。

Youtubeなどで子守りしてもらうなど割り切りが必要。

・子どもの友人と一緒に遊ばせる場合、低学年の子だと、その親御さんとの連絡も必要なケースあり。

・お昼ご飯の用意も必要。

・祖父母宅など居場所の確保ができるか否か。

ざっと上げるだけでも、いろいろと対応や考えるべき事項が増えます。

加えて、春休み中のイベントが平日に行われることもあったりすると、それを子ども達だけで参加させるのか、お昼ご飯どうするか、なども考えなければなりません。

そんな時、私は上の子が小学校に入学する前に、自由度の高い働き方を選択したため、様々な問題が解消されている気がします。そして子どもと一緒に春休みを楽しめています。自由度の高い働き方の本領発揮の時だと改めて感じています。

<本領発揮していると感じること>

・児童クラブに行くとなった場合でも、朝の勤務時間を自由に後ろ倒しにできるため、ゆっくりと弁当を作り、ゆっくりと児童クラブへ送り、ゆっくりと通勤できる。

・子どもの児童クラブの下校時間に合わせて退社できる。

・仕方なく児童クラブに行って貰う日があっても、割と短時間だけで帰ってこられると思うと子どもも頑張れる。たまに行く程度だと楽しめて過ごせている様子。

・仕事のお休みの日は、一緒に遊べる。

・春休み中の平日イベントも、上の小学生の娘と、そして下の幼児の息子も保育園を休ませて、一緒にイベントに参加できる。親の私も一緒に楽しみ、子ども達も楽しんでいる様子を間近で見られる。

以上のように、色々なメリットがあります。時間的余裕は、精神的な余裕をも生み出します。ゆっくりと色々な事ができるので、ゆったりとした気持ちで子どもを見守ることができ、一緒に色々な思い出を作ることができています。

それは今しかできない我が子との思い出作りです。

きっと上の子がもう少し年次を重ねていくと、子どもだけで楽しむことを覚え、親からどんどん離れていくでしょう。寂しいですが、きっとそれが成長の証で健全だと思います。

下の子がそのうち保育園を卒園し、そのうち小学生になり、そのうち下の子まで私から離れていくでしょう。

寂しいけれど、そう考えると、本当に今しかない貴重な、大切な時間です。

今のこの期間は、ゆったりと、ゆっくりと子どもとの時間を満喫し、また子どもが自然と私から離れていってから、仕事に軸足を置いて頑張れば良い。

いつ、何に、優先順位を置くか。

人生は長期戦です。今、軸足をどこに置くかは、自分でその都度決めれば良い。

戦略的に、今、自分の大切にしたいことを満たし、満たされた「今」を積み重ねていく。その積み重ねが、『自分色の幸せな人生』になると思っています。改めて長期連休に入ったからこそ、そう感じる今日この頃です。

皆さんは、どのような春休みをお過ごしですか?

一緒に楽しみましょうね♪

★最後に。育児と仕事に悩みもがきながら、どのようにゆとりある時間を手に入れたかなどを記述したエッセー本を出版しました。

著書「ママ、パートになってくれてありがとう」: ~総合職からパートへキャリアチェンジした私が何を考え、今どう思うか~

皆さんの参考になれば嬉しいです。よろしければご一読くださいませ。

Amazon Unlimited会員の方は無料で読めます。それ以外の方でも電子書籍は250円で読めます。

Kindle Unlimitedは豊富な本、コミック、雑誌および洋書を読み放題で楽しめるプランで、「初回30日間無料」です。電子書籍は自宅のスペースを取ることも無く、通勤時間などの隙間時間にスマホでもサクッと読めるため大変便利です!

好きなときに、好きな本を、好きなだけ♪

私も愛用しています。この機会に宜しければお試し下さいませ↓↓

amzn.to