かぶとむしママの「育児×仕事×お金」

いろんな働き方・生き方があって良い♪

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

いつもと違う役回りを担ったことで感じたこと

私は、地域で行われる、月1回程度のディスクドッヂの練習会に我が子と一緒に参加しています。もう2年間くらい、顔を出していると思います。 下の子はまだ幼児のため、短い距離しか投げられず、あっちこっちに飛ばすのですが、以前よりも大分、前に飛ぶように…

パートにキャリアチェンジしてみて〈想定外〉だったこと

正社員(総合職)にて10年間程、その後パートタイマー(以下パート)として2年間程働いてきた私が、キャリアチェンジして今どう感じているかについて、改めて整理してみようと思います。 何故、改めて整理しようと思ったのか。 私は昨年末に本を出版し、その後…

【子どもの春休み】自由度の高い働き方が本領発揮される時

我が家の小学生の娘は、春休みに入りました。皆さんのお子さんも、春休みに入りましたか? 小学生以上の子どもを持つ家庭の場合(幼稚園児も含む)、長期連休になると、何が大変って、一気に親の負荷が大きくなりますよね。(保育園の有り難みが身にしみます…

大学のセミナーで登壇してみて、今回感じたこと

私の母校の大学では、現役大学生のみならず、卒業生も含めた、上下や横の繋がりのコミュニティがあります。 そこでは、キャリアをメインのテーマとして、卒業生もプレゼンする機会があり、この度、光栄にもお声かけ頂いて、登壇することになりました。 ※卒業…

スティーブ・ジョブズが教えてくれた大切なこと

米アップルのスティーブ・ジョブズがスタンフォード大学のスピーチで語った言葉として、有名な話の1つは、「コネクティング ザ ドッツ」(Connecting the dots)ではないでしょうか。 スティーブ・ジョブズが学生時代にカリグラフィー(美しい文字を書く技術…

「良い話が聴けた」の先に何をしていますか?

皆さんは、人の話を聴いて、「良いこと学べたな、為になったな」と思ったことに対して、何か行動していることはありますか?例えば、メモしていますか?そのメモをどうしていますか?聴いたことを実践されていますか? 私は、過去にも色々なセミナーや講演を…

「過去の自分」と我が子を比べてしまう時。

皆さんは、子育てしている中で、「過去の自分」と我が子を比べることはないですか? よくあるのは、我が子と同世代の子たちと比較することですよね。 「あの子はもう○○ができるようになったのに、うちの子はまだできない」とか、 そういう類いで、我が子がで…

朝活×子どもと一緒に=満足度MAX

先日、あるブログに、「子どもと一緒に朝10分ウォーキング」がお勧め、という記事を拝見し、良いなと思ってました。 良いなと思ったことはすぐに実践しよう、と心がけている私は、早速、いつもより早く寝て、いつもより早く目覚ましをかけ、朝ウォーキングを…

「何故、本を出版したのですか?」

私は、2024年(昨年)11月に、Amazonにてエッセー本を出版致しました。 「ママ、パートになってくれてありがとう」と言う本です。 詳細は後述させて頂きますが、 本を出版してから、多くの方に、こんな質問を頂きます。 「何故、本を出版したのですか」 「本…

「90年の人生を振り返って唯一後悔していることは何ですか?」

以前私のブログでもご紹介した、ひすいこたろうさんの著書、 「あした死ぬかもよ?」の本に衝撃的なアンケート結果が載ってました。 それを今日は共有したいと思います。 kabutomama.hatenadiary.com それはアメリカで、90歳以上の方々にとった、このような…

「効率化」や「時短」を追求することで失うものとは

「効率化」や「時短」について、私は批判的に捉えているわけではなく、 有限な私たちの命、人生を無駄なく、有意義に生きることって、大切な考え方だと思っています。 ただ、「効率化」、「時短」を追求しすぎることで失うことってある気がするなと最近感じ…

子どもは子どもに育ててもらっていると気づけること

休日に、お友だちと公園で遊ぶ約束をしてきた小学低学年の娘。 買い物などは午前中に済ませ、午後から、幼児の息子も連れて遊びにいきました。 すでに、3人のお友だちが公園にいて、後からもう1人お友だちが加わりました。 みんな見たことも遊んだこともある…