2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
小学生の娘がふと、段ボールを探し始め、部屋の片隅に置いてある段ボールを見つけた。 テレビか何かできっと感化されたのだろう。工作開始のゴングが鳴ったようだった。 すると息子も徐ろにお姉ちゃんの真似をして段ボールを探し始めた。 「ママー!段ボール…
私は二年半前、正社員の総合職から、まったくの異業種でパートタイマーとして働く道を選びました。 その背景や経緯については後述の拙著に詳しく書いていますので、もしご興味があれば手に取っていただけたら嬉しいです。 さて今回は、「ママがキャリアダウ…
皆さん、絵本「すもうとりのでし」は読んだことがありますか? お相撲が好きな我が子は、図書館で自らこの本を選んできまして、 夜の寝かしつけに読む本の中の一冊にこの本がありました。 私は初めて読む本でしたので、 読み聞かせをしてあげながらも、続き…
皆さんのおうちには、「自己肯定感を高めるお部屋」ってありますか? ・・・なんて、ちょっと不思議な質問かもしれませんね(笑) 先日の記事では、育児における大切なテーマとして「自己肯定感」についてお話ししました。(まだ読んでいない方は、ぜひそちらも…
それは、子どもの『自己肯定感』を育むことの重要性です。 そのための声かけとしてよく聞くのが、 「あなたはあなたのままでいいんだよ。」 「あなたらしく生きていい。」 という言葉。 「人それぞれに強みと弱みがあり、それはまるでコインの表と裏のような…
いくら、自分が興味関心のある仕事に就けても、仲間に恵まれるか否かは入社してみないと分からないことが多いと思う。これは正直賭けだと思っている。 実際に働いている人の口コミを見聞きしても、それはその人の主観的要素も加わるため、自分も同じように感…
サイドFIREに関する連載、いよいよ最終章となりました!ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます。 【その1】~【その3】では、私の『サイドFIRE』までの軌跡として、サイドFIREの夢と壁、その壁に対する私の向き合い方を投稿しましたので、良け…
サイドFIREに関する連載、いよいよ第3回となりました!ここまでお読みくださっている方、本当にありがとうございます。もし初めての方がいらっしゃいましたら、以下から過去記事もぜひご覧ください↓↓ kabutomama.hatenadiary.com kabutomama.hatenadiary.com…
この投稿が、100回目となりました!! はてなブログを始めたのは、今年の年始でした。 昔から何となく、ブログをいずれ書いてみたいな、と思っていたわたし。 今年の目標の一つに、『ブログを始める』と定めました。 でも、周りに聞いてもブログをやっている…
前回の記事では、私が「FIRE(経済的自立と早期退職)」という考え方に出会い、"完全FIRE"よりも現実的で、自分らしい働き方ができる「サイドFIRE」を目指すようになった過程をお話ししました。以下のブログをご覧頂ければ嬉しいです♪↓↓ kabutomama.hatenadi…
近年、「FIRE(Financial Independence, Retire Early=経済的自立と早期退職)」という言葉をよく耳にするようになりました。SNSや書籍でも注目を集めていて、「FIREしたい!」と憧れる人も増えています。 皆さんは、「FIREっていいな」と思ったことはあり…
前回の記事では、「キャリアとは仕事に限らず、これまで歩んできた人生そのものの“轍(わだち)”」だというお話をしました。以下はその記事です↓↓ kabutomama.hatenadiary.com 今回はその続きを。 「キャリアにBest(最良)はあるのか?」という問いについて…
「キャリア」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? 私は真っ先に、「経歴」「実績」「肩書き」「社会的地位」など、仕事にまつわる言葉が頭に浮かびます。それらはどれも“見える成果”として評価されがちですよね。 しかし、ある研修で教わった“キャリア…
私は今、仕事が楽しい。 出社するのが全然億劫ではない。 仕事の日、朝目覚めると「今日も仕事、楽しみだなー!」と思えている。 たとえ満員電車に乗ったとしても、あまり何とも思わなくなった。 満員電車=辛い、というのは、満員電車に乗った先の職場も辛…
先日、下の息子が、保育園の遠足でした。 遠足=いつもより少し早く起きる&お弁当づくり、が親の役目。 どれだけゆとりある時間を手に入れても、遠足のお弁当作りはあまり得意でもなければ好きでもない私。 遠足の前日に、保育園のお迎えに行ったとき、お友…
先日の記事で、私の一人時間の中で、自分を満たすための時間として、平日にエアロビクスを習いはじめた話を書きました。 幼児の息子も、私と同様、地域のスポーツセンターで行われる平日の体操教室に通いはじめました。 そこで、私は、ある法則を見出だしま…
過去の私ができなかったことを、かたっぱしから叶えている最中なのですが、 「あぁ、いいなぁ~」としみじみ思ったことがあります。 それは、平日の明るい時間に子どもと公園で遊べるということ。 それの何がいいか、というと、 家では話さない学校や保育園…
今回は保育園の「おたより帳」について。 現在保育園に通っている下の息子も、小学生の上の娘が保育園児だった時も、保育園では、おたより帳が年度の始まりに配布されます。 皆さんのお子さんも、おたより帳はありますか?ありましたか? 我が子の園は紙です…
今回は、子どもの習い事について。 小学生の娘が今ハマっているゲームをしながら、英語も学べる、というオンライン講座を発見し、娘にちらっと聞いてみたところ「絶対やりたい!」とのこと。 ①習い事の送迎不要(自宅内で完結) ②用具の新規購入不要(既に所…
私は昨年の11月にAmazonにて本を出版しました。詳細は記事の末尾をご覧頂けると嬉しいです。 ペンネームは『かぶとむしママ』と言います。 今回はその名前の由来と、かぶとむしにちなんだお話を。 名前の由来は主に3つあります。 ①子どもも私も、かぶとむし…
皆さんは、図書館をご利用されていらっしゃいますか? 私は子どもが生まれるまで、それ程利用していませんでした。 本自体は程ほどに好きなのですが、図書館もそれ程近くには無く、足が遠のいていました。 子どもが生まれ、子どもへの読み聞かせの大切さも感…
先日、第1回目のエアロビクス教室に行ってきました! そもそも平日に、エアロビクスを習い始めようと思った背景は以前のブログをご覧くださいませ。↓↓ kabutomama.hatenadiary.com 平日、子供達は小学校や保育園へ行ってくれています。夫は仕事、私も週に3…
皆さんは、旧友と、今も定期的に連絡をとっていますか? 私は、結婚し、子どもが生まれ、子育てしながらの仕事、とさまざまなフェーズを越える中で、徐々に、定期的に連絡を取る友だち、が減ってきたように思います。 特に大した理由もないけれど、大した連…
GWが終わりますね。すでにお仕事の方もおみえですよね。 皆さん、GWの終わりはどのような心境でしょうか? 過去の私は、こう思っていました。 「もうGWが終わってしまった・・・」 「仕事したくない・・・」 「このままずっと休みなら良いのに・・・」 「で…
新緑の季節になりましたね。 満開だった薄ピンク色の桜の木も、緑一色となり、落ちた花びらは茶色くなって、土に戻っていきました。 さて、今回はそんな初夏の時期に、青々とした匂いに包まれた公園でブログを書くことにします。 というのも、小学生の娘が芸…
我が子の上の娘(小学校低学年)は今、漫画イラストのお絵かきに没頭中。 下の息子(幼児)はラキュー(LaQ)に没頭中です。 どんな没頭ぶりかは、以下の記事の通りです。 kabutomama.hatenadiary.com kabutomama.hatenadiary.com kabutomama.hatenadiary.com …
先日、私が小・中学生時代に通っていた習字教室へ、約20年ぶりに訪れました。 何度か学校内外で表彰されたり、海外展示の機会を頂けたりと、成功体験を導いてくれた、私にとって大切な場所です。 この度、娘が「習字教室、行きたいな」と言い出しました。字…