かぶとむしママの「育児×仕事×お金」

いろんな働き方・生き方があって良い♪

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ラキュー(LaQ)イベントでラキュー博士の偉大さを知る

先のブログにて、幼児の息子がただいまラキュー(LaQ)にドはまり中と書きました。 kabutomama.hatenadiary.com 今回は、そのラキューのイベントに参加した時のことについて、書こうと思います。 息子は自宅にいる時は、大抵ラキューで遊んでいます。 何種類…

【自分のための時間】平日、習い事始めてみます!

皆さんは、『自分のための時間』を持てていますか? 『自分のための時間』、皆さんは何をして過ごされていますか? 特に、子育て真っ最中の方は、『自分のための時間』、をつい後回しにしてしまいがちですよね。やるべきことが、とにかく多くて。子どものた…

子どもと化石探検イベントに参加し、人生の豊かさを考える

先日、子どもと一緒に、化石や宝石を探して学ぶイベントに参加しました。 今回はそこで感じたことを書こうと思います。 座学とフィールドワークあわせて3時間半ほどの講座でした。 座学では、岩石の分類や今回見られそうな岩石の種類を学びました。 幼児の息…

家庭菜園、子どもと一緒に再開しました!

家庭菜園から足が遠のいていた私ですが、子ども達と一緒に再開することにしました。 数年前は、様々なベリーと言われる植物(ブラックベリー、ラズベリー、ブルーベリー、ボイセンベリー、ストロベリー)を中心に植えてきました。 ほったらかしにしていても…

我が子、「没頭できるもの」を見つけました

小学校低学年の娘、端から見ていても、今までよりも明白に、没頭してると分かるものを見つけました。 没頭の対象先は、イラストを描く、ということです。 絵を描くことはもっと幼い時から割と好きではありましたが、ここまで没頭してる様子はありませんでし…

『毎日仕事しても良いな』と思える日々に。

皆さん、仕事は楽しいですか? 私は今、仕事を楽しめています。 もはや「毎日、365日仕事しても良いな」とさえと思えています。 365日仕事って。どう考えても現実的ではありませんが笑。 でもそれくらいに、仕事の日は、朝から「今日も仕事、楽しみだなぁ」…

忙しい『平日』の『夕方』に子どもと散歩できるということ

ある日、子どもが、お散歩しよ!と言いました。 そのタイミングは、『平日』『夕方』のまさに忙しい時間帯。 過去の私なら、「今は時間が無いから無理」「お休みになってから」などと後回しにしていただろうなと思いました。 過去に子どもから、そんなことを…

皆さんの「サードプレイス」はありますか?

皆さん、「サードプレイス」をお持ちですか。 サードプレイス、という言葉はご存知でしょうか。 「家庭でも職場でもない第三の場所」というような意味合いがあります。 子どもで言えば、家庭でも、学校や保育園でもない居場所、ですよね。 私は、キャリアに…

一歩踏み出した先の、次の一歩は「身軽」

私は2年程前に正社員総合職から、異業種のパートタイマーへと、キャリアチェンジしました。 それを聞いて、皆さんはどう思いますか? 折角頑張って入社した会社ならば手放してはならない。 そもそも勉強頑張って良い大学に入るのも、良い会社に就職するため…

人の死にふれ、一日の『重み』を知る

先日、おじさんが病気で亡くなった。 お話する機会は少なかったように思うが、元気だったおじさんの顔は割と鮮明に思い出せる。 今回は非日常の人の死から感じたことを書きたい。 火葬場で一時間ちょっとしてから再開したおじさんは、熱くてモワッとした台の…

<育児>絵の具を手のひらに塗り始めた子ども。親はどう声かけるか?

ある日の出来事。 幼児の息子が、突然、「絵の具使いたい!」と言い出しました。 そういえば、先日絵の具を欲しがり色んな色が入っている絵の具セットを買ったものの、その時はもう絵の具遊びの熱が冷めていて新品のまましまってありました。 その絵の具の出…

子どもが熱中する物をすぐに買い与えることの是非

下の幼児の息子は、ただ今、ラキュー(LaQ)にはまっています。 上の小学生の娘が幼児だった頃も同じくラキューにはまり、2ケース+追加パーツもいくつか購入した分が家にありました。 なので、息子はそのラキューを使って、あれこれ作っていました。 ここで、…

子どもの「もっとゆっくりしたいな」の言葉を踏まえて

保育園のお迎えに行くと、我が子のクラスの子どもたちを中心に、他のクラスの子ども達も私に近寄ってきてくれて、色々な話をしてくれます。 その時、ある子どもが話してくれたことについて、今日は書こうと思います。 「○○君(我が子のこと)は、何か習い事…

子ども達が集まる場所に大人がいるということ

皆さんの住む地域には、子ども達が自然と集まってくる場所ってありますか? ドラえもんで言うところの、あの空き地のように。 学校や、保育園や、放課後児童クラブなどのような、半ば「行くべき場所」ではなく、 子ども達が自ら「行きたいと思える場所」です…

夜桜の下で散歩、公園遊び、最高!

昼間の桜も素敵ですが、夜の桜も趣深くて最高です。 今が見頃。徐々に葉桜になっていきそうですね。 桜を見上げながら散歩をして、深呼吸するととても気分が良いです。 子どもは、THE「花より団子」なので、桜を愛でると言うよりも、桜の木の下で団子を食べ…

雨の日の過ごし方に悩んだら、これをしてはいかが?☆

天気が悪い日は、子ども達と何して過ごそうか頭を悩ますことはありませんか? 元気いっぱいの子ども達を部屋に閉じ込めておくと、エネルギーの発散がしづらく、子どもも親もしんどいものがあります。 姉弟でごっこ遊びなどをして仲良く遊んでくれている時は…

私が3回読み返している<惚れた本>とは

昨日の記事で、ある方から紹介してもらった本が、なんとも心に響きまくりで、3回も読み返している本があります、というお話をしました。 今日は、その本について書こうと思います。 それは以下の本です↓ 子育て主夫青春物語 「東大卒」より家族が大事 [ 堀…

皆さん、どんな時に「読書」という手段を選択しますか?

皆さんは日頃、読書されますか? 現在私たちの周りには、本以外にも様々な媒体(youtubeやX、ラジオ、ブログなど)があり、沢山の情報が転がっています。ネット検索すれば、簡単に興味関心事について、割と詳しく教えてくれます。チャットGPTもかなり役…

育児期の旅行計画の難しさと私の対応策

育児期の旅行計画ってなかなか難しくないですか? 何が難しいって、 例えば、せっかく予定したのに、悪天候によってずっと傘を差しながらの旅になったり、それならまだしも、台風などにより中止になるイベントもあったりして。 悪天候は育児期うんうんではな…