かぶとむしママの「育児×仕事×お金」

いろんな働き方・生き方があって良い♪

【給湯器が突然壊れた!】エコキュート故障から交換まで…パート勤務だからこそできた柔軟対応

ある日突然、電化製品が壊れる——
今回はそんな中でも大きな出費になる「給湯器(エコキュート)」の故障に直面したお話です。

■ 給湯器の故障は突然に…!我が家のエコキュートがついに寿命

炊飯器やドライヤーが壊れたならまだなんとかなりますが、今回は電気でお湯を沸かす給湯器「エコキュート」が故障したお話です。

業者さんに点検してもらったところ、「15年程度使っているので十分長持ち。今日をもって寿命です」と、まさかの宣告。

壊れる前に交換するのが理想とはいえ、給湯器のような大型家電は高額。
つい「まだ使えるうちは…」と先送りにしてしまうのが正直なところですよね。

■ 急な故障で慌てる日常…でも夏だったのが救い

「今日のお風呂どうしよう…」
「明日からの生活は?」

突然お湯が出なくなると、生活は一気に不便になります。

幸い今は夏。数日間なら水シャワーでもなんとか耐えられるかもしれません。
でもこれが冬だったら…と考えると、本当にゾッとします。

■ 見積もりは約40万円!でもメリットも

そこで、今まで使っていたメーカーの後継機の見積もりをお願いすると、出てきた金額は約40万円(補助金込み)

「えっ、そんなに高いの⁉︎」と思いつつも、そのメーカーに依頼すると、

  • 新しい給湯器が届くまでの間、無料で代替機を貸してくれる

  • 明日には代替機の取り付けも可能

という嬉しい対応も。

とはいえ即決はせず、他の業者に相見積もりをとってみることに。

■ 比較した結果、既存の業者に決定

安心、信頼のできる身近なお店の2社に問い合わせてみたところ、

  • 金額はどちらも40万円超え

  • 代替機の用意なし

  • 在庫がない可能性あり

  • 工事が雨天中止になる場合もあり

など、やや不安の残る内容…。

結果、最初に相談した業者さんの迅速で手厚い対応が決め手となり、契約に至りました。

現在は代替機でお湯のある生活を維持できており、新しい機器の取り付け工事もスムーズに進む予定です。

■ 不測の事態に「柔軟に動ける働き方」は大きな安心

給湯器の故障に伴い、

  • 至急の点検の立ち会い

  • 至急の見積もり対応

  • 至急の業者との電話連絡

  • 至急の代替機&本体の取り付け工事の立ち会い

など、予想以上に時間がかかる対応が続きました。

そんな中でも私がスムーズに対応できたのは、平日にお休みのあるパート勤務だったから。

私は現在、週3日・1日5〜6時間のパートタイム勤務をしています。
給湯器が壊れたのもちょうど仕事のない平日で、それ程予定を詰め込んではいなかったこともあり、慌てることなく対応できました。

■ お金か時間か?正解のない選択に「余白」を

給湯器のような高額家電は、壊れる前に交換すればスムーズ
でも、「まだ使えるのに買い替えるのはもったいない」と思うのも自然な感覚。

結局、壊れてからの対応は時間もエネルギーも必要になります。

今回の経験から改めて感じたのは、「時間の余裕=心の余裕」

不測の事態に対応するためにも、「働き方の自由さ」や「予定の詰め込みすぎない暮らし方」は、とても大切な備えだと実感しました。

それにしても、エコキュート、お高い・・・

≪≪最後に≫≫

自身のエッセー本を出版しました。KindleUnlimitedの方は無料で読めます。それ以外の方もkindleで250円で読めます。良ければご一読いただけると嬉しいです。