かぶとむしママの「育児×仕事×お金」

いろんな働き方・生き方があって良い♪

<育児>お風呂で『知育』~好きを学びに~

小学生と幼児の我が子は、海の生き物が大好き! 特に幼児の息子は、タコ愛が止まらないほどのタコ好き。中でもお気に入りは、ミズダコです。

水族館で見つけた『水族館の人気者』ポスター

ある日、水族館を訪れた際、息子が目ざとく見つけたのが『水族館の人気者』のポスター。 ミズダコが載っていると知るやいなや、「買って!」とおねだり。価格は1,000円ちょいだが、長細い筒状のパッケージで持ち帰るのが少し大変そう…。でも、いろいろ考えた結果、購入を決意しました。

購入の決め手

  • お風呂でも貼れるので、親子で楽しいバスタイムが過ごせそう!

  • 子どもの海の生き物への熱が冷めないうちに、私も一緒に学ぶチャンス!

  • 好きな生き物だけでなく、他の生き物にも興味を持つきっかけになるかも?

  • 「今日この生き物見たね!」と、思い出を振り返る時間が作れる!

結果、買って大正解! ちなみに、Amazonでも購入できることを後から知りました(笑)。

その『水族館の人気者』ポスターとはこちら。↓↓

<商品詳細>

・水族館で人気の146種を網羅したビックサイズポスター
・耐水性なのでお風呂でもOK
・このポスターは石灰石から生まれた環境に優しい新素材LIMEXを使用

ポスターがもたらした3つの嬉しい変化

1. 毎日のお風呂が親子の学びの場に

お風呂に入ると、「今日は何の生き物を覚える?」が定番の会話に。 姉は左上端から順番に、息子は大好きな生き物から、私は知っている生き物から(笑)。 それぞれのスタイルで、楽しく生き物の名前を覚えています。

2. 知らない生き物との出会いが楽しい!

例えば、「ツマグロ」はマグロの仲間かと思いきや、実はメジロザメ属のサメ。 名前に反してマグロとは無関係だったことを知り、「へー!」「ホー!」と親子で学びの時間を楽しんでいます。

3. 生き物の名前がユニークで面白い

ドチザメ」って、ドケチザメ?(笑) 「ネコザメ」は、目の上の隆起が猫の耳に似ていることが由来。 「カエルアンコウ」はカエルに似ているらしいけど…本当に?(笑) そんな発見が、子どもたちの好奇心を刺激してくれます。

遊びながら楽しく学ぶ『知育』の大切さ

「暗記しなさい」「テストに出るよ」と言われて覚えるより、 家族と楽しく学んだ記憶の方が、ずっと心に残る気がします。 これからも、ちょっとした工夫で楽しい時間を作っていきたいです!

<お知らせ:子育てと働き方について綴ったエッセイ本を出版しました>

子育てと仕事に悩み、もがいた日々。

そこからどうやって自分らしい働き方とゆとりある時間を手に入れたのか——

私の実体験をもとに書き上げたエッセイ本を出版しました。

「ママ、パートになってくれてありがとう」

Amazon Unlimited会員の方は無料で読めます。それ以外の方でも電子書籍は250円で読めます。

Kindle Unlimitedは豊富な本、コミック、雑誌および洋書を読み放題で楽しめるプランで、「初回30日間無料」です。電子書籍は自宅のスペースを取ることも無く、通勤時間などの隙間時間にスマホでもサクッと読めるため大変便利です!

好きなときに、好きな本を、好きなだけ♪

私も愛用しています。この機会に宜しければお試し下さいませ↓↓

amzn.to